水のコラム -はままつ水道職人 -浜松の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

浜松 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

トイレのオーバーフロー管はどんなもの?交換費用や交換方法を解説!

2023年01月13日 トイレ

トイレタンクにはさまざまな部品が取り付けられています。トイレはこの部品たちが、それぞれと干渉することで給水・止水が行われる仕組みです。 その中でも給水や止水をコントロールするとも言える「オーバーフロー管」は、細い筒のよう…

ゴム シート防水でなにができる?特徴や使い方について解説!

2023年01月10日 水回り

屋根や車庫などの防水用にゴムシートを検討する方も多いのではないでしょうか。ゴムシート防水を検討する場合は、その特徴やメリットに合わせてデメリットや費用相場についても把握しておくことが大切です。 この記事ではゴムシート防水…

排水設備に必要不可欠な排水枡とは?役割や仕組み、清掃方法も解説

2022年12月26日 その他

日常あまり耳にすることのない排水枡は、住まいの水道設備から排出される排水や汚水を外の排水本管に流すときに、ゴミをためておく機能をもつ大事な水道設備です。 排水枡はこまめに清掃しないと、排水管詰まりの元凶になることもありま…

排水溝の掃除は業者依頼がおすすめ!業者選びのポイントや注意点も解説

2022年12月26日 その他

排水溝の掃除は定期的にできているでしょうか。定期的に掃除をしていないと汚れが溜まっていき、つまりや悪臭発生の原因となります。そんな時には排水溝掃除が必要となりますが、自分で掃除するのが難しいというのも現状です。 そこで今…

内ネジ式トイレ止水栓が固まって回らない場合の解消方法をご紹介

2022年12月26日 トイレのトラブル

長年トイレを使用していて止水栓がまわらなくなった経験はありませんか?トイレの水漏れが起こったときやトイレ水槽のパーツを取り替えるとき、トイレの止水栓を閉めてからおこないます。 ただし、トイレの止水栓は常時あけたままなので…

トイレつまりで水が少しずつ流れる場合の原因と対応法

2022年12月26日 トイレつまり

トイレのつまったとき、水が少しずつ流れることがあります。その場合、そのままにするか何らかの処置をすべきか判断に迷うこともあるでしょう。 そこで今回は、水が少しずつ流れる場合の原因と対応法について解説します。 トイレつまり…

コンクリート枡の交換は必要?その費用について解説

2022年12月26日 その他

一般家庭から出される汚水はどのように処理されていくのかご存じでしょうか?実際は各住宅にある排水枡を通じて処理されていきます。 排水枡は使われる材料によって、コンクリート枡や塩ビ枡と言われることもありますが、この排水枡にも…

お風呂の排水口のつまりは重曹が活躍!掃除方法や予防策も解説

2022年12月26日 お風呂のトラブル

お風呂の排水口がつまってしまい悩んでいる方もいるのではないでしょうか。お風呂の排水口のつまりは適切な方法で掃除をすれば自分でも簡単に解消することができます。 そこで今回はお風呂の排水口掃除に有効な重曹について、重曹とクエ…

ウォシュレットの便座が温まらない原因と対策について解説

2022年12月26日 トイレのトラブル

ウォシュレットの便座が温まらないときに調べるのは設定と不具合です。そのままにしてしまうと故障が深刻化することもあります。 今回はウォシュレットの便座が温まらないときの原因と対策について解説します。 便座温まらないときにチ…

水は放置すると腐るのか?傷んだ時の見分け方と対策は

2022年12月02日 水回り

災害の備えとしても欠かせない「水」 備蓄水として販売されている水の期限は3〜5年というのが一般的です。また、ウォーターサーバー用の飲料水の期限は6ヶ月〜1年程度と言われています。 普段は蛇口をひねれば飲料水が手に入る生活…

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

はままつ水道職人(浜松水道職人) 0120-492-315

はままつ水道職人(浜松水道職人) 0120-492-315