水のコラム
DIYでも可能な止水栓の交換方法、トイレや洗面台の設置箇所と交換作業のポイント
止水栓の役目は、「水栓が壊れた際に水を停止する」「水勢をコントロールする」など大切な役目を担っています。
したがって、毎日安全にトイレを使用する上で必要不可欠なものといっても過言ではないでしょう。
しかし、止水栓は長年使うと確実に劣化が進行してきます。
開け閉めの作業も一苦労です。
そこで今回は、DIYでもできる交換方法や交換作業のポイントも紹介します。
止水栓の役目
止水栓はカランの下のところやトイレ水槽の近くといった、器具のそばに設置されています。
そして、供給されてきた水を器具の目前で止める役割を担っているのです。
止水栓は、3つの機能を持っています。
工事の際の水漏れを防ぐこと
水勢は強く、手で押さえこめるものではありません。
よって器具を取り替えることを考えれば、確実にブロックできる「カランの水を止められるカラン」の止水栓があるのが安心です。
止水栓がないケースでもカランやトイレの水漏れ修理はできます。
上水道のケースだと、道路側から家内に水を取り込む箇所は1つの配管だけであることが一般的でしょう。
この配管の仕組み上、使用量を測るメーターそばにある元栓を閉めれば全ての水道は停止します。
ただ作業中は、全部のカランが使用できなくなると不便です。
止水栓では取り替えや修理が必要となる器具だけの給水を停止することが可能です。
修理が長丁場になればなるほど、止水栓の存在を大きく感じるでしょう。
水漏れした場合の応急処置
カランからの水漏れを見つけたからといって、直ちに交換作業など大きな修理を行える環境があることはあまりないでしょう。
水道修理の専門家に頼むにしても早く到着するとは限りません。
修理スタートまで数日かかるケースもあるでしょう。
とはいえ調理や洗濯など、現代生活においてクリーンな水はなくてはならないものです。
よって、水漏れ場所がわかっていれば元栓を閉めるのではなく、関連器具の止水栓を操ることで、日常生活への影響を小さくすることができます。
その上、水漏れによるダメージを止められるので止水栓の役目は大きいです。
水勢をコントロールする役目
シャワーや洗面器などを使用していて、水勢が弱いと感じてしまう場合があります。
その際は止水栓をコントロールすることで勢いが良い状態にできるかもしれません。
シャワーや洗面器に付いている止水栓をコントロールすることで水勢を変えられます。
はじめに、止水栓を全開まで回します。
そのままだと水勢が強すぎるので様子を確かめながら水量コントロールをしましょう。
ドライバー型だと、マイナスドライバーを使うことでコントロールできます。
水の出る管のところにマイナスドライバーを差し入れます。
コントロールの仕方は、ハンドル型と同様です。
右側に回すと閉まって水量が減少し、左側に回すと開いて水量が増加します。
止水栓のある場所
止水栓の交換方法を解説する前に、まずは止水栓の設置場所を確かめておきましょう。
水道設備ごとにそれぞれ説明します。
便所
便所の止水栓は水槽へとつながる給水管と接続されており、便器に向かって正面から見た場合に、右または左の低い場所に設置されている場合がほとんどです。
床面もしくは壁面などに設置しているので、割と見つけやすいでしょう。
お手洗い
お手洗いの止水栓は、洗面器の下のところや台の下に設置されていることが多いです。
それぞれドアを開けて止水栓の箇所を確かめてみてください。
なお、中央部に太い管があるときは排水管です。
止水栓の管は、そばを通る排水管よりも細い管になるので間違えないようにしましょう。
なお、お湯と水を両方出せるカランの場合、左の給湯側と右の給水側の両サイドに、各1個ずつの止水栓が設置されています。
台所
台所の止水栓はお手洗いのケースと類似しており、台所流しの下のところに設置されています。
流し下の収納ドアを開けて、止水栓の場所を確かめてみてください。
排水管と止水栓の管の関連もお手洗いと変わりませんが、稀に排水管1つしか見えないというケースもあります。
その場合は流し下収納スペースの奥付近の開け閉めできる小さいドアを取り外すと奥側に止水栓が収められている場合もあるので、確かめてみましょう。
風呂場
風呂場のシャワー水栓にも止水栓が設置されています。
普通シャワー水栓の本体を壁面とつながっている根もとの箇所に設けている場合が多いようです。
止水栓を交換しなくても直せる場合がある
止水栓の交換を想定しているということは、水道に何か問題があったということでしょう。
それが水漏れ問題だったケースは、原因によっては交換せずともスムーズに解消できるかもしれません。
以下の方法を一回実践して、解消するかどうか確認してみましょう。
ナット箇所が緩くなっていることがある
止水栓から水漏れが止まらないケースは、止水栓のナット箇所が緩くなっているだけの場合があります。
一回レンチなどでナット箇所をきちんと閉めてみましょう。
着実に止水栓が閉まっている状態で、ナット箇所にも問題がない場合、止水栓内で不具合が発生している場合があります。
以上の対処方法で解消しなかったときは、交換作業や業者に修理依頼するなどの対応をしましょう。
新品の止水栓の設置法
止水栓の中でも一般的な「ドライバー型」の止水栓を例にして、設置手順を確かめていきます。
はじめにきちんと水道の元栓を閉めましょう。
家の全部の水が止まります。
そのあと、室内にあるカランをどれかひねり、水が出てこないことをチェックできたら作業開始です。
モンキーレンチかウォーターポンププライヤーといった工具を使ってナットをはさみ、向かって左に回しましょう。
ナット箇所をややゆるめたら、素手で回してナットを外します。
古い三角パッキンを外しておきます。
スピンドルといわれるパーツの突き出た箇所を手でおさえ込みながら左に回して、外してください。
このスピンドルパーツを外したあと、スピンドルパーツに付く古いコマパッキンも外します。
スピンドルパーツに新品のコマパッキンを設置したら、右に回して再び設置しておきます。
新品の三角型パッキンに取り替えたら、ナットを右に回して設置していきましょう。
水道の元栓を開けて水漏れがないかチェックし終えたら、止水栓の交換作業は終了です。
止水栓やスピンドルパーツも新品のものに取り替える際は、外したときに新品の製品と入れ替えてください。
また新品の止水栓を設置するときは、止水栓のネジ箇所にシールテープを貼っておきます。
このシールテープは軽く引っ張りつつ、右回りに巻き付けることがポイントです。
止水栓の交換をする際に、水道の元栓を閉める手順は絶対に忘れてはいけません。
この作業を忘れてしまうと予期せぬタイミングで水が噴き出してしまいます。
そのため、確実に閉めておきましょう。
元栓の場所は、戸建ての場合土地内の地面にメーターボックスが設置されています。
そのメーターの隣です。
他方、マンションなどの集合住宅のケースは、玄関を出てすぐの場所のメーターボックス内に設置されている場合が多いので、調べてみてください。
まとめ
この記事では、DIYでも可能な止水栓の交換方法、トイレや洗面台の設置箇所と交換作業のポイントについて解説しました。
止水栓の役割が非常に重要ということが理解していただけたのではないでしょうか。
本記事に記載の交換方法も、ぜひ参考にしてみてください。
浜松のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「はままつ水道職人(浜松水道職人)」