水のコラム
お風呂の排水口のつまりは重曹が活躍!掃除方法や予防策も解説
お風呂の排水口がつまってしまい悩んでいる方もいるのではないでしょうか。お風呂の排水口のつまりは適切な方法で掃除をすれば自分でも簡単に解消することができます。
そこで今回はお風呂の排水口掃除に有効な重曹について、重曹とクエン酸を使用したつまり解消法、その他のつまり解消方法、お風呂の排水口がつまらないようにする予防策について詳しく解説します。つまりに悩まないように今回の内容を参考にしてみてください。
お風呂の排水溝のつまり除去には重曹が効果的
お風呂は毎日使用する場所のため、日々石鹸カスや皮脂、髪の毛などが排水口に蓄積していきます。それにより排水口や排水管の流れが遮られつまりが発生してしまいます。
そんなお風呂の排水口のつまり解消法として有効なのが重曹です。ではどうして重曹が排水口のつまり解消に効果的なのでしょうか。ここでは重曹がつまり解消に役立つ理由をご紹介します。
重曹は重炭酸ソーダと呼ばれる物質であり、日常的な掃除に使われるだけでなく料理に使用されることもあります。私たちが口にできる物質だけあって全くの無害であり、よくある危険な劇薬を使った掃除用具とは異なります。そのため小さなお子様がいる方や肌が弱い方も安心して利用できるというメリットがあります。
化学的な観点から説明すると重曹は弱アルカリ性物質です。そのため酸性物質に対して作用します。お風呂をはじめとする水回りの汚れは酸性のため、重曹が汚れを落としてくれます。お風呂やキッチンのヌルヌル汚れなども重曹を使用すれば、科学的に分解され簡単に綺麗にできる特徴があります。
さらに、排水口のつまりを解消するためには重曹とクエン酸を同時に使用すると非常に効果的です。クエン酸はその名の通り酸性物質です。そのためアルカリ性物質の汚れを落とす力を持っています。お風呂の排水口付近では石鹸カスがアルカリ性の汚れとなり、これらを綺麗にしてくれます。
このようにアルカリ性の重曹は酸性のクエン酸と一緒に使用することで、効果的に汚れに対してアプローチでき、簡単に汚れを落とすことができます。
重曹とクエン酸を用いた排水溝の掃除方法
では、重曹とクエン酸を用いてお風呂の排水口の汚れを掃除するにはどのようにすればよいのでしょうか。ここでは重曹とクエン酸を用いた排水溝の掃除方法をご紹介します。
まずは重曹とクエン酸を3:1の割合で混ぜわせた粉末を作っておきましょう。混合粉末が完成したら、排水口周辺に溜まっているゴミを直接取り除いてください。できるだけゴミを取り除くと効果的です。そして排水口のパーツも取り外しましょう。
次に、排水口と取り外したパーツに直接重曹とクエン酸の混合粉末を振りかけてから少量の水を上から注ぎましょう。すると化学反応により泡が発生します。ぶくぶくと泡が出てきたらそこからおよそ30分間放置しましょう。
放置したら水で混合粉末を綺麗に洗い流してください。最後にパーツをもとに戻して掃除は完了です。水を流してみてつまりが解消しているかを確認してみてください。
もしも水では汚れが完全に落ちない場合には、使わなくなった歯ブラシなどを利用して擦ってみましょう。通常に比べて簡単に汚れが落ちるはずです。
そのほかの排水溝の掃除方法
排水口の掃除方法は重曹とクエン酸以外にもいくつかあります。ここでは他の排水口掃除方法について解説します。
液体パイプクリーナー
液体パイプクリーナーは排水口掃除として有名な方法です。掃除方法は非常に簡単です。排水口に液体パイプクリーナーを約300 mlから500 ml注ぎ、30分から1時間程度放置してから水を流すだけで掃除は終了です。
詳しい使用量や放置時間は製品によって若干異なります。使用方法をしっかりと読んで量や時間を守って使用するようにしましょう。非常に簡単に掃除が出来るため自宅に常備しておく掃除道具としてはとてもおすすめです。
塩素系漂白剤
排水口掃除には塩素系漂白剤もとてもおすすめです。
使用方法は以下の通りです。はじめに排水口のパーツを取り外しましょう。そこにスプレータイプの塩素系漂白剤をしっかりと吹きかけてください。その後5~10分程度放置して水で洗い流しましょう。
洗い流した後も汚れが残っているという場合には古歯ブラシで擦ると簡単にきれいに出来ます。また、塩素系漂白剤は有害物質を含むため使用中は換気の徹底とゴム手袋の着用を忘れないでください。そのほか使用上の注意事項を遵守して安全に掃除できる環境を整えてから行いましょう。
ワイヤーブラシ
ワイヤーブラシとは、ワイヤーの先端にブラシが付属している掃除用具です。排水口掃除はこのワイヤーブラシを用いて物理的につまりや汚れを除去することも可能です。
では使用方法です。まずはワイヤーブラシを説明書に従って組み立て、排水口にしっかりと差し込んでください。ワイヤーブラシを奥まで進めて止まったら、その場所でぐるぐると回したり上下左右に動かしたりして汚れを落としましょう。動かしてみてワイヤーブラシがスムーズに動くようになれば、汚れは落とせた証拠ですので排水口から抜き出しましょう。
最後に水を流してみてしっかりと流れることを確認してみましょう。
お風呂の排水溝を詰まらせない予防策
ここまでで重曹を使ったお風呂の排水口のつまり解消法やそのほかのつまり解消法をご紹介してきました。しかし、排水口がつまってしまわないように日常的に予防しておくことが重要です。ここではお風呂の排水口をつまらせないための予防策をご紹介します。
定期的に洗剤を使って掃除する
まず、お風呂の排水口を定期的に掃除することでつまりの発生確率は大きく抑えることができます。つまりの原因物質は皮脂汚れや石鹸カス、髪の毛などが蓄積して雑菌が繁殖した状態です。
これらの汚れを定期的に除去しておくことでつまりの原因物質へと悪化することはほとんどなくなります。また、しっかりと洗剤を使って掃除することで汚れが付着することも減り、清潔な状態を維持しやすくなります。
お風呂の浴槽や床掃除と一緒に排水口の汚れ掃除も習慣として行うことをおすすめします。
ヘアキャッチャーを設置する
お風呂では大量の髪の毛などの体毛が抜け落ち、排水口は髪の毛などが溜まりやすい構造になっています。そこでお風呂の排水口には排水口用ネットやヘアキャッチャーを付けることがおすすめです。ヘアキャッチャーを付けることで髪の毛などがその部分に集まりやすくなり、掃除が非常に簡単になります。掃除が簡単になることで排水口掃除のハードルが下がり、掃除の頻度を上げても苦にならないでしょう。
ホームセンターやインターネット通販で簡単に購入できます。また、さまざまな排水口用ネットやヘアキャッチャーがあり、サイズや型番を誤ると取り付けても十分な効果が発揮されません。自宅の排水口に合うサイズや型番をあらかじめ確認し、適切な製品を探して取り付けてみるとよいでしょう。
まとめ
今回は排水溝のつまり解消に重曹が役立つ理由、重曹とクエン酸を利用したつまり解消方法、そのほかのつまり解消方法、お風呂の排水口がつまりを起こさないための予防策について詳しく解説してきました。
排水口は掃除を怠っていると皮脂汚れや石鹸カス、髪の毛などが蓄積していきつまりの原因物質へと悪化します。しかし、これは重曹とクエン酸をはじめとしてさまざまな方法により比較的簡単に解消できるということわかりました。
とはいえ、つまりを起こさない環境を維持することが大切です。日常的な排水口の掃除やヘアキャッチャーの設置など、日ごろできる簡単なつまりの予防策を実施して、快適に入浴できるような環境を整えましょう!
浜松のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「はままつ水道職人(浜松水道職人)」