断水が復旧した後の注意点は?知っておきたい対処法も解説 -はままつ水道職人 -浜松の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

浜松 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

断水が復旧した後の注意点は?知っておきたい対処法も解説

2022年12月02日 水回り

普段どおりの生活に欠かせない「水道水」ですが、災害の影響や設備の点検などで断水して使用できなくなることがあります。

点検による断水の場合はあらかじめ対処方法が示されていることもありますが、災害などで急に断水が起こった場合などは断水復旧後にするべきことや手順などがわからないまま対応しなければならないこともあります。

断水から復旧した場合にどのように対処したら良いのか、また断水明けにしておくべきことなどについて知っておくことで断水後も安心して安全に水のある生活に戻ることが出来ます。

断水はなぜ起こる?

断水の原因は主に、災害や水道管の劣化によるものと水道設備の点検や整備に伴うものがあります。

災害や水道管の劣化による断水
災害時の断水は、地震や火災などの自然災害や水道管が劣化し水が供給されなくなることが原因で起こります。

災害の場合は水道管に負荷がかかることで水道管の接続が緩んだり水道管に亀裂が入り、その先の水道管への送水が出来ず家庭内まで水が供給されないことが原因です。水道管が劣化した場合も同様で、亀裂や接続が緩んだ部分から水が漏れ出してその先の水道管に水が供給されません。そのために家庭内では断水という水が出ない状態になるのです。

災害等の場合、断水は突然起こります。さっきまで出ていた水が出なくなり料理や作業が中断することもあり、計画的な断水と比較して生活への影響はおおきくなります。

水道設備の点検や整備による断水
集合住宅などで定期的に行われる水道設備の点検の際にも断水が発生します。
点検などの場合は事前に日程が決められ、点検が終われば短時間で断水から復旧するでしょう。断水に備えた準備もできるため、比較的日常生活への影響は少なくてすみます。

断水のときはどうする?普及後のために今すぐできる対処法

断水が起こったら、まずは止水栓(水の元栓)を締めましょう。

止水栓は戸建てならば敷地内の地面に埋め込まれたメーターボックスの中にあります。
集合住宅の場合は玄関付近の配管スペース内にメーターとともにあるケースが多いです。元栓を締め忘れた場合、断水から復旧した時に汚れた水が家庭の水道管に流れ込んでしまいます。

次に、水回りの止水栓を締めます。特に忘れないようにしたいのはトイレと給湯器です。
トイレや給湯器は高価な機器であり精密な部品で複雑な構造をしています。

断水が普及した直後の水には泥やサビ、ゴミなど様々な不純物が混じっており、それら異物がそのまま機器類に流れ込んだ場合は家電や機器に不具合を起こすかもしれませんし、故障につながりかねません。
断水が復旧した時に備えて置くと安心です。

また、トイレのタンクや便器の脇の配管にあるトイレの止水栓を締めます。
水道の蛇口のような形状のものやドライバーを使用して回すものなど様々です。

洗濯機の元栓も忘れずに締めておきましょう。
全自動洗濯機を使用している場合、多くは蛇口は明けたままかもしれません。通常時も洗濯時以外には洗濯機側のバルブは閉まっています。ただし、断水後に急に水圧がかかると洗濯機の故障にもつながりますので、洗濯機の元栓も締めておくと安心です。

断水が復旧した後に注意すべきことは?

断水が復旧したら、すぐに水道を使用したくなりますが、断水後に初めて水道を使用する場合は注意したい点があります。

断水復旧直後は外の水道から開ける
まず、断水後の水には空気、泥やサビなどの不純物が混じっています。急激に蛇口を明けた場合は不純物などが一気に流れ込み器具の故障や水道管の劣化に繋がります。

不純物を十分に排出するためには、できるだけ外の水道、つまり洗濯機や給湯器などに直接つながっていない蛇口から開け、水がきれいになるのを待ってからその他の蛇口を開けると良いでしょう。その際も一気に全開にするのではなく、ゆっくりと開けていきましょう。

マンションなど集合住宅で外の水道がない場合には、キッチンや洗面台の水から出し始めましょう。その際は蛇口についているフィルター(吐水する部分についています)を外してから行います。この場合も水の出し始めはゆっくりと少しづつ水を出します。

水の色や臭いを確認する
水が出始めるのを確認したら、水の色を確認します。

断水直後には長時間水道管の中に溜まっていた汚れた水が出てきます。サビを含んでいることも多く、赤茶色のような色をしていることが多く見られます。

しばらく(数分程度)水を出しっぱなしにしておくことです。少しづつ徐々に透明に近づいてきますが、流れている水を観察しても変化が分かりづらいこともあります。

確認するときは蛇口から出てきた水をコップに取り分けて観察するようにしましょう。透明がコップだとよりわかりやすいです。

水を出している途中で、水の色が白っぽく濁って見えることがありますが、これは水道管に残った空気を一緒に排出している時に見られる状態です。細かな気泡が水の中に混じり、白っぽく見えるのですが、しばらくすると水道管の中の空気が抜けて透明な水が出るようになります。時々コップに水を取り分けて、水の色が無色透明になるまでは出しっぱなしにしておきます。

洗濯機の蛇口を確認する
外の水道やキッチンなどから蛇口を開けていき、水が透明になったら、洗濯機の蛇口を開けて水を確認します。

まずは蛇口が閉まっていることを確認し、バケツで受けながら蛇口とホースの接続を外します。その後水を数分間出して濁りが無くなったことを確認してから再び給水ホースと蛇口を接続します。

忘れがちなのが再接続した後の水漏れ確認です。
あらかじめ接続部分の水漏れがないかを確認してから洗濯機を使用するようにしましょう。

断水が起きた時に備えて準備すること

配管工事などの計画断水の場合を除き、断水多くは災害や故障などで突然に起こります。

現在の日本の水道管は老朽化している現状もありますし、地震や津波などの可能性も想定して断水が起きた時のために普段から対策や備えをしておくことが大切です。

飲料水の確保
災害による断水に備え、飲用水を準備しておきましょう。一人当たり一日3リットル、3日分で一人9リットルが目安です。

水道水を汲み置く場合には、煮沸せずに清潔な容器(ポリタンクや空きペットボトルなど)に空気が入らないようギリギリまで注ぎ冷暗所に保管します。水は定期的に入れ替えるようにしましょう。

また、長期保存用のペットボトルを準備しておくのも良いでしょう。災害用の備蓄水として販売されているものの中には5年〜10年の長期保存ができる水もあります。

ウォーターサーバーを利用している場合には予備の水を備蓄水として多めにストックしておくと便利です。ただし、災害による停電も同時に起きている場合には停電時に使えないウォーターサーバーもあるため注意してください。

ウォーターサーバー用の水を備蓄水として使用する場合には、ボトルを上置きするタイプの電気が無くても使用できるウォーターサーバーを利用するか、災害時用のボトルスタンドなどを準備しておきましょう。

水道水を汲み置いておく
断水時には飲用以外の水も必要です。手を洗ったり洗面などに使用できるよう、ポリタンクなどに備蓄して置くと便利です。また、ポリタンクを備えておくことで、給水車などからの水の運搬にも使用することができます。清潔なポリタンクにできるだけ空気が入らないようにギリギリまで水を入れて冷暗所に保管しておきましょう。定期的な水の入れ替えも行います。

風呂の残り湯をためておく
風呂の残り湯はできるだけ残しておくと安心です。ただし、小さなお子さんがいる家庭などはお子さんの水の事故につながらないように十分に注意してください。風呂の残り湯はトイレや洗濯などに使用できます。

まとめ

自然災害による断水は突然起こります。
大切なのは断水に備えて普段からできる方法で備えておくことと、断水後に行うべき手順などをあらかじめ知っておくことです。

断水後にするべきことを正しい手順で行うことは、断水が復旧した後にできるだけスムーズに普段の生活を取り戻すために必要です。日常的に清潔な水が確保できる現代の生活では、意識しなければ災害時に備えることはできません。

突然やってくる自然災害や水道の不具合時に備えて日頃から理解し備得ておくことが大切です。

浜松のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「はままつ水道職人(浜松水道職人)」

【対応エリア】

静岡市 浜松市 磐田市 焼津市 藤枝市 湖西市 御前崎市 菊川市 牧之原市 島田市 袋井市 磐田市

その他の地域の方もご相談ください!

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

はままつ水道職人(浜松水道職人) 0120-492-315

はままつ水道職人(浜松水道職人) 0120-492-315