水のコラム
洗濯機の排水口が掃除できない!そのままにして詰まりを起こす前に解決
洗濯機の排水口は、清掃の手が行き届かない場所にあるのが特徴です。
ただ、洗濯機の排水口が掃除しづらいことを理由にして、放置状態にしてしまうと大変な問題に発展することもあります。
今回は、洗濯機の排水口を掃除したいけれど、できない人のために排水口の清掃方法と詰まり予防法についてもくわしく解説していきます。
洗濯機の排水口は掃除できない箇所でも清掃が必要
洗濯機の排水口は、清掃がしにくいからと理由をつけて、汚れた状態にしておくと詰まり問題が発生しやすくなります。
手間と感じるかもしれません。
しかし、清掃しないと洗濯機の不具合にもなるので、こまめに掃除しましょう。
埃やゴミ汚れが排水口に溜まると起こること
埃やゴミ汚れが排水口に溜まると、水流が悪くなります。
埃や毛などが排水口に落ちると、積もったゴミ汚れが固まりとなり、排水口部分に付いてしまうのです。
水の通路をブロックすることになるので、詰まりの原因になります。
くわえて、異臭の原因にもなってしまいます。
定期的に取り除く癖をつけましょう。
洗濯機からのゴミ汚れも排水口に溜まる
洗濯機からくるゴミ汚れも、排水口に積もっていきます。
服を洗濯するときに、糸クズなどの細かなゴミ汚れが出てくるのが原因です。
洗濯機から流れ出てくるゴミ汚れがホース内側にへばりつき、一定の量が積もった場合に詰まり問題が起きます。
ホームセンターで購入できる、くず取り用ネットを用いると排水口部へ流されるゴミ汚れの量を減少できます。
洗濯機の排水口が詰まった場合
洗濯機の排水口は、詰まると水の行くところがなくなり、水漏れする危険があります。
行きところのなくなった水が排水ホース内部に蓄積されると、水圧によってホース箇所が破損する危険もあります。
洗濯機が誤作動になる場合
洗濯機が誤作動表示になるケースは、詰まり問題が起きている可能性が高いので、洗濯機の動作がオートストップします。
脱水している途中に、誤作動が出るときは、水流が悪くなっている状態です。
放置すると、洗濯機の不具合にも結びつくかもしれません。
ドラム型の洗濯機は、防水パンとの隙間が広くないので、排水口の清掃が十分にできない場合が多いです。
ゴミ汚れが溜まり、排水できないと水漏れしてしまいます。
排水の試運転をしてみて異変がある場合、専門業者にメンテナンスをお願いしましょう。
排水口が清潔なままなのに、洗濯機に誤作動が出るケースは、洗濯機側に問題が生じている場合もあります。
その際も、専門業者にメンテナンスをお願いすることをおすすめします。
洗濯機の排水口が掃除できない時に業者依頼する場合
自分で洗濯機の排水口の清掃ができないときは、専門家に依頼しましょう。
専門業者に依頼する利点や費用額など、以下に業者選びのコツを解説していきます。
専門業者に依頼する利点
専門業者に依頼する利点は、複数あります。
洗濯機を動かすのは重労働です。
それを頼めるのはありがたいですし、高圧洗浄機のような効力のある機器を使用してくれるので、自分で洗濯機の排水口の清掃をせずに済みます。
専門業者に依頼するとかかる費用額は以下の通りです。
・薬剤を使った場合:8,000円~1万2,000円程度
・高圧洗浄機を使った場合:2万5,000円~6万円
・ポンプを使った場合:6,000円~1万2,000円
専門業者に頼むと、使う道具や薬剤の種類によって費用額が異なってきます。
軽いレベルの詰まりだと、ポンプを使えばいち早く解消します。
重度の排水管詰まりの場合は、高圧洗浄機を使っての作業になるので、料金が高額になります。
専門業者に依頼する場合は「嵩上げ」を考えてみるのもあり
嵩上げとは、洗濯機と防水パンの空間を広めることです。
嵩上げすることにより、防水パンの清掃がしやすくなります。
また、落とした物が拾いやすくなったり、振動を抑えたりできます。
専門業者を選ぶときの注意点
専門業者選びのコツは、具体的な見積りを提示してもらえたり、困りごとを丁寧に聞いてくれたりする専門業者が最適でしょう。
見積りについては、2、3社以上から同時に取ることをおすすめします。
複数社から見積りを取ることにより、作業内容を比較できるので、自分に適した専門業者を選べます。
自分でする洗濯機の排水口の掃除法
自分自身で洗濯機の排水口清掃をしようと考えている人に、洗濯機の排水口の清掃方法を解説します。
排水口清掃の参考にしてみてください。
洗濯機を移動させる
はじめに、洗濯機を移動させて排水口が確認できるようにします。
洗濯機は重たいので、自分だけでは動かせないときは、2人以上で作業しましょう。
排水口の蓋と排水トラップを取り外す
排水口につながっているプラスチック製の管や排水口の蓋を外します。
管や蓋を外すと、排水トラップというパーツが見えてきます。
これは下水の匂いを、室内に取り込まないようにする仕組みを持つものです。
取り外したパーツを清掃する
取り外したパーツを清潔に清掃していきます。
詰まりの原因になる毛や埃は、確実に除去していきましょう。
・排水口を清掃する
排水口の清掃をしていきます。
排水口内は、手が行き届かないところにゴミ汚れが溜まっていることがあります。
パイプ内側の毛や、詰まった埃を溶かしてくれる、液体パイプクリーナーを使用すると掃除がグッと楽になります。
家庭でも馴染みある重曹も軽度の詰まりや滑りを解決してくれるのでおすすめです。
・防水パン全部を清掃する
防水パンも清掃していきます。
防水パン内にゴミ汚れが溜まると、水漏れの問題が発生してしまうので、清潔に掃除しましょう。
・元通りにする
洗濯機の排水口清掃が終了したら、外した時と反対の順序で元通りにしていきましょう。
洗濯機を戻す際は、ホース箇所をつぶさないように慎重に作業しましょう。
ホースがつぶれたり、曲がったりしていると、水の排水路を妨害してしまうことになります。
洗濯機の排水口の問題を予防する方法
洗濯機の排水口問題の予防方法を複数紹介します。
予防方法を覚えて、洗濯機の排水口問題を防ぎましょう。
定期的に清掃と点検をする
定期的に洗濯機の排水口清掃をすることで、詰まり問題が発生しにくくなります。
洗濯槽にゴミ汚れが溜まっていないかも、毎回確認しましょう。
点検することで、洗濯機の不具合なども早く見つけられます。
排水ホースの取り替え
排水ホースの取り替えは、詰まり問題の予防に効果があるのでおすすめです。
同じホースを長年使用していると、表面的には清潔でも中身は汚れてしまいます。
したがって、詰まり問題が起こる危険があります。
ホースは2〜3年に一回の頻度で取り替えるのが最適とされているので、3年以上使用しているときは取り替えを考えましょう。
風呂の残り湯を使用しない
風呂の残り湯は、水道代金の節約になりますが、あまりおすすめはできません。
浴槽内の汚れや雑菌が混ざりあっているので、詰まりの原因になりますし、衛生的にもよくありません。
詰まり予防対策をするときは、風呂の残り湯を使わないようにしましょう。
まとめ
この記事では、洗濯機の排水口が掃除できない場合に、放置して詰まりを起こす前に解決する方法を解説しました。
洗濯機の掃除は場所の不便さもあり、なかなかやる気が起こらないでしょう。
しかし、他の排水口と同様に汚れは日々積もっていきます。
洗いづらいのであれば、一度専門業者に依頼して嵩上げするのも一つの手段です。
浜松のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「はままつ水道職人(浜松水道職人)」