夏の土用の丑の日に丑湯を楽しもう!浴室を快適に保つコツ【水道職人:プロ】 -はままつ水道職人 -浜松の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

浜松 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

夏の土用の丑の日に丑湯を楽しもう!浴室を快適に保つコツ【水道職人:プロ】

2025年07月10日 お風呂

夏の土用の丑の日といえば、うなぎを食べる日として有名ですよね。
実は、この日には「丑湯(うしゆ)」という風習もあることをご存知でしょうか。

薬草を入れたお風呂に浸かって夏バテを防ぐという、古くから続く日本の知恵のひとつ。
暑い夏はついついシャワーで済ませがちですが、実は夏の入浴にはたくさんのメリットがあります。

この記事では、丑湯の歴史から、夏場の浴室を快適に保つコツまで、詳しくご紹介します。

土用の丑の日と丑湯の歴史

土用の丑の日は、古代中国の「五行思想」に基づいた暦の考え方から生まれました。
立秋前の約18日間を「夏の土用」と呼び、その期間内の丑の日に特別な意味を持たせたとされています。

多くの方がうなぎを食べる習慣はご存知かと思いますが、実はそれと同じように「丑湯」という風習も存在していました。

丑湯とは、土用の丑の日にお風呂を沸かし、薬草などを入れて入浴すること。
昔の人々は、ももの葉やよもぎなどを湯船に浮かべ、薬湯として楽しんでいたそうです。

夏の暑さで体力を消耗しているこの時期に、ゆったりと薬湯に浸かることで疲れを取り、病気を防ぐおまじないとしても親しまれていたのかもしれませんね。
「う」のつく食べ物を食べる習慣と同様に、丑湯も夏を健康に乗り切るための先人の知恵といえるでしょう。

現代でも、この伝統的な風習を取り入れることで、暑い夏をより快適に過ごすことができるかもしれませんよ。

夏の入浴で得られる健康効果

「暑いのにお風呂なんて…」と思われるかもしれませんが、実は夏こそお風呂に入ることで得られるメリットがたくさんあります。
シャワーだけでは得られない効果について見ていきましょう。

冷房疲れの解消効果

現代の夏は、エアコンの効いた室内で過ごすことが多くなります。
でも、この冷房が意外と体に負担をかけていることはあまり知られていません。

「冷房病」などと呼ばれることもありますが、長時間冷房の中にいることで血管が収縮して血流が悪くなり、体の芯が冷えてしまいます。
温かいお湯に浸かることで、冷房で冷えた体を芯から温めることが可能ですよ。

特に足先や手先など、末端の血流が改善されるため、冷房病の予防にも効果的でしょう。
また、温度差による自律神経の乱れも整えることができ、体調不良の改善につながります。

血行促進と代謝アップ

お湯に浸かると、水圧によって血管が適度に圧迫され、血液の循環が良くなります。
これにより新陳代謝がアップし、疲労物質の排出も促進されると言われています。

夏場は汗をかきにくい室内にいることが多いため、意識的に代謝を上げることは意外と大切です。

また、お湯の浮力によって筋肉や関節の緊張がほぐれる効果も。
デスクワークや立ち仕事で凝り固まった体をお風呂でリラックスさせることで、グッと楽に感じるかもしれません。

丑湯を楽しむための浴室環境づくり

せっかく丑湯を楽しむなら、浴室の環境も整えておきたいものです。
夏場ならではの工夫で、より快適な入浴時間を過ごせるようにしてみましょう。

温度と湿度の管理方法

夏の入浴を快適にするために、まず重要なのが浴室内の温度と湿度の管理です。
入浴前に浴室の窓を開けたり、換気扇を回したりして、浴室内の熱気を逃がしておきましょう。
浴室暖房乾燥機をお使いの場合は、「涼風モード」を活用するのもおすすめです。

お湯の温度は38~40度程度のぬるめに設定するのがポイント。
熱すぎるお湯は体に負担をかけてしまうため、夏場は特に注意が必要です。
入浴時間も10~15分程度に留めることで、のぼせることなく快適に過ごせるはず。

また、入浴前後の水分補給も忘れずに。
入浴前にはコップ1~2杯の水を飲んで脱水症状を予防し、入浴後にも必ず水分を補給しましょう。
糖分やカフェイン、アルコールを含まない飲み物を選ぶことが大切です。

夏場の浴室トラブル対策

夏場の浴室で特に注意したいのが、カビや湿気の問題です。
高温多湿な環境は、カビにとって絶好の繁殖条件。
放っておくと、浴室の壁や天井、排水口まわりにすぐにカビが発生してしまいます。

入浴後は必ず換気を行い、浴室内の湿気を外に逃がすことが重要です。

また、壁や床に残った水滴は、できるだけ拭き取るようにしましょう。
特に、タイルの目地や排水口まわりは要注意です。

快適な水回りのお手伝いを

夏の丑湯を心から楽しむためには、浴室の水まわり環境が整っていることは欠かせません。
特に夏場は、排水周りや給湯器などに負担がかかりやすい季節です。
連続使用や高温環境により、思わぬトラブルが発生することも。

カビや湿気の問題も含めて、一度プロの目による定期的な点検をおすすめします。
水道職人では、24時間365日、お客様からのご相談を承っております。
給湯器の交換から浴室の排水トラブルまで、経験豊富な専門スタッフが迅速に対応いたします。

土用の丑の日を機に、浴室環境を整えておきませんか?
快適な丑湯で夏バテを防ぎ、暑い夏を健康に乗り切りましょう。

浜松のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「はままつ水道職人(浜松水道職人)」

【対応エリア】

静岡市 浜松市 磐田市 焼津市 藤枝市 湖西市 御前崎市 菊川市 牧之原市 島田市 袋井市 磐田市

その他の地域の方もご相談ください!

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

はままつ水道職人(浜松水道職人) 0120-492-315

はままつ水道職人(浜松水道職人) 0120-492-315